あなたの好奇心を擽る世界ミステリー集

あなたの好奇心を擽るミステリー集

モアイ像の謎

      2016/09/24

世界的にも広く知れ渡り、多くの観光客が訪れるイースター島に存在する巨大人面石造・モアイ像。

テレビ番組や雑誌などでも特集が組まれることは多いが、今現在モアイ像にまつわる謎はどこまで解明されているのだろうか?

未だ解明されぬその目的と建築方法、古代人が残したメッセージとは・・・?

スポンサーリンク

地球最大のミステリーとされるモアイ像

s25

ナスカの地上絵と地球上最大の謎と並び称されるモアイ像。

チリのイースター島にあり、人面をかたどった石造彫刻は発見された当時から謎が多く、だれが何のためにこの地にここまで多くの石造を立てたのか?という議論がされてきた。

その大きさは平均して3.5メートルほどのものがおおく、重さは20トンほど。

これでも十分大きく、現代でもここまで大きな石造を建築することは容易ではないが、大きいものだと高さ20メートル、重さ90トンにもなるという。

モアイ像は全てが完成しているわけではなく、建造中のものもあり、途中で放置されたものも合わせるとその数はおおよそ1000体にものぼるとされる。

この数多くのモアイ像のほとんどは規則正しく、海面に背を向ける形で建てられており、モアイ建築の目的がそこにも隠されているのかもしれない。

ちなみにモアイ像は陸地に存在するものだけではなく、水中に存在するものもある。

ここまで大きな石造を文明の発達していない古代人が容易に建設できたはずはないという観点から、建築方法に関する議論がされているが、地元では『モアイは自ら歩いた』という伝説が語り継がれている。

この説はさすがに伝説であり、逸話に過ぎないが、考古学者の中には現代では考えられない超古代文明がイースター島には存在していたとする説を提唱するものもいる。

これは一種のロストテクノロジーと呼ばれるもので、古代にはあったはずの先進的な技術が何らかの形で現代では失われてしまったものの事をいう。

モアイ像以外にもこのような事例は他にも存在しており、ロストテクノロジーは実際にあったとする見解が強い。

モアイ像の謎

スポンサーリンク


モアイ像に関する最大の謎はその目的であろう。

建造方法に関しても謎はいまだに多いが、考古学的な見地から大体の予測はついているようだ。

過去の定説ではモアイ像をパーツごとに分けて丸い木を石の下にひき転がしながら移動させたとされていたが、近代の研究ではモアイ像としての形を作った後に運ばれたものとされている。

しかし、建造の目的に関しては謎の部分が多い。

祭祀目的で建てられたという説が有力視されているが、この地の先住民族が行っていた祭祀にモアイが登場しない事などから物証に乏しく定説とまではなっていない。

近代の研究によると、モアイ像建設の目的は『墓碑によるもの』だとする説が有力だとも言われている。

エジプトのピラミッド、日本で言うところの古墳などと同じように、イースター島でも亡くなった命に敬意を払い、成仏させるためにこのような形で石造を立てたのだろうか?

通常、考古学では謎の多いものも他の国に存在する類似したものや、関連性のあるものなどからひも解いていき解決に結びつけていくケースが多いが、このモアイ像に関してはその形状や大きさなど独特なものであり世界の他の国を見渡しても類似したものが見当たらなかった。

これがモアイ像が考古学的に解明が難しいとされている所以のようだ。

スポンサーリンク

 - ミステリー一覧, 歴史ミステリー

  関連記事

no image
頭部を失ってもなお生きたニワトリ

アメリカコロラド州で農家を営むロイド・オルセン家での話である。 1945年9月1 …

no image
上杉謙信女性説

かねてから噂のある上杉謙信女性説というのはご存じだろうか。 上杉謙信と言えば戦国 …

no image
何気ない行動が引き起こした恐ろしい事態

何でもないような日常の遊びの中で、おこった非常に恐ろしい事件があった・・・ 世界 …

昭和を震撼させた一家殺害事件

1946年(昭和21年)3月、昭和を震撼させる一つの事件が起こった。 片岡仁左衛 …

自然治癒力?プラシーボ効果とは

日本語で偽薬効果と訳されるプラシーボ効果。 本来効き目のないはずの薬を体に投与し …

no image
オーストラリア史上最大の謎

1948年、オーストラリアの海岸で1人の男性の死体が発見された。 夏のオーストラ …

no image
敬虔なキリスト教徒に現れる謎の傷 聖痕現象

聖痕現象とは何らかの理由で人体に突然現れる傷の事で、一般的にキリストが十字架に磔 …

no image
100年間腐らない不思議な水の謎・100年水

石川県能登半島にある珠洲岬はパワースポットとして有名で、聖域と呼ばれている。 こ …

no image
言葉を知らない少年

1828年5月26日、ドイツのニュルンベルクで一人の16歳ほどと思われる少年が発 …

no image
未来から来た男・ジョンタイター Ⅰ

2000年11月2日、アメリカでウェブ上の掲示板に一人の男が未来から来たと自称す …

S