平清盛にまつわる謎
2015/05/03
平清盛と言えば、武家として史上初の太政大臣に任ぜられ政治の実権を握った人物である。
平清盛は平氏の棟梁に上り詰め平家最盛期を気づきあげた権力者であったが、彼は実は平家出身者ではないという説がある。
そもそも、この時代の官職には家柄が深く関係しており、いくら有能な人物であってもその家柄によって出世に影響を与えていた。
清盛の父、平忠盛は中流階級の武士であり決してその位は高いものではなかった。
その長男として生まれた清盛がなぜ政治の最高位、現在に置き換えれば総理大臣である太政大臣にまで上り詰めることができたのかという疑問が浮かび上がる。
この謎には清盛の出生と深い関係がある。
スポンサーリンク
実は、清盛の父親は忠盛であるということはわかっているのだが、母親が誰かが明らかにされていないのだ。
これは太政大臣にまで上り詰める家柄としては普通ではありえない。
確証は得られていないものの、ある文献には清盛の母として祇園女御という名前が記されている。
この祇園女御という女性自体、生没年など詳しいことはほとんどが分かっていないのが実情なのだが、時の権力者、白河上皇に深い寵愛を受けていたという記録がある。
滋賀県に現存する胡宮神社には清盛、白河上皇、祇園女御を結びつける一つの巻物が保管されている。
そこには驚くべきことに、白河上皇と祇園女御の妹の間に生まれた子供が清盛であるという記述があるのである。
つまり、これによれば清盛は平家の血筋を一切受け継いでいないということが分かる。
これが清盛が平家ではないという説の根拠となるものであるが、これも憶測の域を出ていない。
しかし、この記述通り、清盛が白河上皇の子であったとすれば清盛が異例の太政大臣に大抜擢された理由もとしてもうなずける。
いずれにしても古い文献で新しい確証となる文献が出てこない限り結論付けることは難しいであろうが、これが清盛にまつわる謎の一説である。
あなたにオススメの記事
スポンサーリンク
関連記事
-
-
公式記録に残る超能力者・長南年恵
裁判で公式認定された超能力者・長南年恵 長南年恵は1863年(文久3年) に現在 …
-
-
孤島にある灯台の謎
バハマ諸島の近くにあるグレート・イサク・キーという島をご存じだろうか。 この島に …
-
-
カブレラストーン 考古学の常識を塗り替える?
イカ川で発見されたなぞ大きオーパーツ。 世界的にも議論を巻き起こし、考古学の常識 …
-
-
サンジェルマン伯爵
18世紀のヨーロッパに不老不死など数多くの伝説を持ったサンジェルマン伯爵という1 …
-
-
縄文人は優れた航海技術を持った海洋民族だった?
バヌアツ共和国で出土した縄文土器 縄文時代は今から約1万6000年前から約300 …
-
-
オーランメダン号の怪異
1948年、航行中のシルバースター号はインドネシア・マラッカ海峡で一つの無線信号 …
-
-
日本犯罪史上最多の被害者を出した津山事件の真相
岡山県苫田郡西加茂村大字行重(現・津山市加茂町行重)の貝尾は自然の多いのどかな集 …
-
-
三人の子供に起きた不思議な出来事、ファティマの聖母
ポルトガルにあるファティマという小さな町で1916年、不思議な出来事が起こった。 …
-
-
戦時中の食人事件『小笠原事件』
小笠原事件は1945年(昭和20年)2月末に小笠原諸島・父島で実際に起きた日本軍 …
-
-
何気ない行動が引き起こした恐ろしい事態
何でもないような日常の遊びの中で、おこった非常に恐ろしい事件があった・・・ 世界 …
- PREV
- 行方不明になった自衛隊機
- NEXT
- レインメーカー