あなたの好奇心を擽る世界ミステリー集

あなたの好奇心を擽るミステリー集

レインメーカー

      2015/05/03

今から100年以上も前に人工的に雨を降らせる技術を持つ男が存在した。

名をチャールズハットフィールド(1876年ー1958年)、アメリカの気象学者である。

彼の実家は元々ミシンの販売業を営んでいたが、のちに農業に転身することになる。

しかし天候にされやすい農業は数年のうちに廃業してしまう。

数年後、彼は父と同じように天候に悩まされる農家の人々と関わり、これを機に天候を思い通りに左右させることはできないかと考えるようになる。

チャールズは天候を人工的に変化させる方法を模索し始めたとき、『大砲を打った後は雨が降る』という経験則に着目する。

スポンサーリンク

この経験則は理論的に実証されていたわけではないが、土ぼこりが天候に何らかの影響を及ぼしている物だと思われていた。

彼は4年もの歳月をかけて人工降雨機を作り出し、この機械を用いて『雨を降らせて欲しいと願うものから依頼を受け、雨を実際に降らせることができたら報酬を貰い、降らせることが出来なければ報酬を受け取らない』いわゆるレインメーカーと呼ばれる商売を始めることになる。

彼の人工降雨機の降雨率は実に高く、その噂はたちまち全米に広まった。

順調かと思われたこのレインメーカーという商売であったが、1916年に彼の運命を変える出来事が起きる。

この年のアメリカ、サンディエゴはダムの水が空になってしまうほどの大干ばつに見舞われた。

当然農業にも大きな影響がおよび、彼のもとへ人工降雨の依頼が舞い込んだ。

彼はいつも通り人工降雨の作業に取り掛かり、いつも通り雨を降らせることに成功したが、この雨は1か月以上もやむことがなかった。

当然この降雨によってサンディエゴは大災害を被り、ダム決壊、大洪水などの災害を引き起こした。

この件でチャールズは災害を引き起こした張本人として裁判にかけられてしまう。

しかし裁判結果は『科学的な降雨ではなく、偶発的に起きたものである』として無罪となる。

この裁判結果は言わばチャールズの人工降雨技術は科学的に認められないと言われているのと同じであり、彼はこの結果に落胆し以降人工降雨の技術を封印してしまう。

彼は死ぬまでこの技術を公に公表することはなかったため、現在ではこの降雨技術が科学的に重要な意味を持つものであるかどうかの判断は不可能である。

しかし、記録に残る26年にも渡る彼の人工降雨の中で失敗したのはわずかに2回だけであり、その技術の高さがうかがえるであろう。

スポンサーリンク

 - ミステリー一覧, 世界の不思議な現象・事件

  関連記事

怪事件・フィラデルフィア計画とテレポーテーション

今なお解明されぬ瞬間移動・テレポーテーション 瞬間移動やテレポーテーションと言っ …

no image
ツングースカ大爆発

強烈な空振(air burst) が発生し、半径約30キロメートルにわたって森林 …

自然治癒力?プラシーボ効果とは

日本語で偽薬効果と訳されるプラシーボ効果。 本来効き目のないはずの薬を体に投与し …

no image
ティワナク遺跡・プマ=プンク

プマ・プンクとは南米ボリビア、ティワナク遺跡に存在するプレ・インカ期の建造物であ …

no image
敬虔なキリスト教徒に現れる謎の傷 聖痕現象

聖痕現象とは何らかの理由で人体に突然現れる傷の事で、一般的にキリストが十字架に磔 …

ツタンカーメンを初めとする死者の呪いは現実に起こり得るのか

ツタンカーメン王の呪い 死者の呪いと聞いてまず頭に思い浮かぶのは、古代エジプト1 …

風船で旅に出た日本人

人間は古来から鳥のように飛べることを願っていたとされるが、その夢をかなえるべく風 …

no image
上杉謙信女性説

かねてから噂のある上杉謙信女性説というのはご存じだろうか。 上杉謙信と言えば戦国 …

ボーイ・イン・ザ・ボックス

1957年、アメリカ・ペンシルバニア州フィラデルフィアの大手デパートチェーン店で …

no image
数百年燃え続ける火災の謎

アメリカペンシルバニア州の町セントラリアで1962年、大規模な坑内火災が発生した …