あなたの好奇心を擽る世界ミステリー集

あなたの好奇心を擽るミステリー集

レインメーカー

      2015/05/03

今から100年以上も前に人工的に雨を降らせる技術を持つ男が存在した。

名をチャールズハットフィールド(1876年ー1958年)、アメリカの気象学者である。

彼の実家は元々ミシンの販売業を営んでいたが、のちに農業に転身することになる。

しかし天候にされやすい農業は数年のうちに廃業してしまう。

数年後、彼は父と同じように天候に悩まされる農家の人々と関わり、これを機に天候を思い通りに左右させることはできないかと考えるようになる。

チャールズは天候を人工的に変化させる方法を模索し始めたとき、『大砲を打った後は雨が降る』という経験則に着目する。

スポンサーリンク

この経験則は理論的に実証されていたわけではないが、土ぼこりが天候に何らかの影響を及ぼしている物だと思われていた。

彼は4年もの歳月をかけて人工降雨機を作り出し、この機械を用いて『雨を降らせて欲しいと願うものから依頼を受け、雨を実際に降らせることができたら報酬を貰い、降らせることが出来なければ報酬を受け取らない』いわゆるレインメーカーと呼ばれる商売を始めることになる。

彼の人工降雨機の降雨率は実に高く、その噂はたちまち全米に広まった。

順調かと思われたこのレインメーカーという商売であったが、1916年に彼の運命を変える出来事が起きる。

この年のアメリカ、サンディエゴはダムの水が空になってしまうほどの大干ばつに見舞われた。

当然農業にも大きな影響がおよび、彼のもとへ人工降雨の依頼が舞い込んだ。

彼はいつも通り人工降雨の作業に取り掛かり、いつも通り雨を降らせることに成功したが、この雨は1か月以上もやむことがなかった。

当然この降雨によってサンディエゴは大災害を被り、ダム決壊、大洪水などの災害を引き起こした。

この件でチャールズは災害を引き起こした張本人として裁判にかけられてしまう。

しかし裁判結果は『科学的な降雨ではなく、偶発的に起きたものである』として無罪となる。

この裁判結果は言わばチャールズの人工降雨技術は科学的に認められないと言われているのと同じであり、彼はこの結果に落胆し以降人工降雨の技術を封印してしまう。

彼は死ぬまでこの技術を公に公表することはなかったため、現在ではこの降雨技術が科学的に重要な意味を持つものであるかどうかの判断は不可能である。

しかし、記録に残る26年にも渡る彼の人工降雨の中で失敗したのはわずかに2回だけであり、その技術の高さがうかがえるであろう。

スポンサーリンク

 - ミステリー一覧, 世界の不思議な現象・事件

  関連記事

no image
実在した?浦島太郎と竜宮城伝説

浦島太郎を知らない人はいないだろう。 子供のころ、お伽噺としてよく語られるこの浦 …

no image
カブレラストーン 考古学の常識を塗り替える?

イカ川で発見されたなぞ大きオーパーツ。 世界的にも議論を巻き起こし、考古学の常識 …

ドラキュラのモデルの一人と言われる串刺し公ーヴラド公爵

15世紀のルーマニアに残虐かつ見境ない処刑によって串刺し公の異名を取る男がいた。 …

no image
上杉謙信女性説

かねてから噂のある上杉謙信女性説というのはご存じだろうか。 上杉謙信と言えば戦国 …

no image
人体自然発火現象

人体自然発火現象は古来から多く起きていたようだ。 読んで字のごとく火気のない状態 …

生物学的に説明のつかない男性妊娠の真実

生物学的に男性が妊娠することなど可能なのか? 普通に考えればありえない事で、生物 …

治癒してしまう奇跡!?ルルドの泉

フランスとスペインの国境、ピレネー山脈の麓にあるルルドという小さな町に数々の難病 …

no image
100年間腐らない不思議な水の謎・100年水

石川県能登半島にある珠洲岬はパワースポットとして有名で、聖域と呼ばれている。 こ …

no image
ツングースカ大爆発

強烈な空振(air burst) が発生し、半径約30キロメートルにわたって森林 …

no image
巌流島の決闘と小次郎の祟り

小次郎の謎と巌流島の祟り 佐々木小次郎と言えば細川藩の剣術指南役であり巧みな刀の …