頭部を失ってもなお生きたニワトリ
2015/05/03
アメリカコロラド州で農家を営むロイド・オルセン家での話である。
1945年9月10日の晩、彼の家で食用のニワトリが首をはねられた。
ニワトリはオスで死後5か月ほどだった。
しかし、そのニワトリは首を落とされたのにも関わらず、たちまち歩き出し普段と変わらず餌をつつくような仕草さえ見せた。
ロイドもさすがに驚くがニワトリの生命力に心打たれこのニワトリを精一杯生かすことを決意する。
このニワトリはそのまま翌日も普段と変わらず生きており周りの人間を驚かせた。
スポンサーリンク
この不思議なニワトリを調べるために、ユタ大学へと運ばれ調査されることになった。
これを見た研究者たちもさすがに驚き、命を落とすことなく生き続けられる原因ははっきりしないものの恐らく首を落とされた際に出血した血液が凝固し、たまたま頸動脈をふさいでるのだろうという結論に達した。
不自由なく歩ける理由は脳幹のほとんどの部分が失われなかったためであるという。
このニワトリはマイクと名付けられ、アメリカ中を飛び回り各地で見世物にされ、水や餌を食べるときなどは直接首から入れられていたようだ。
この奇跡のニワトリ、マイクの噂はすぐに広まり全米で知られるようになった。
しかし、その興行中、マイクは餌をのどに詰まらせホテルの一室で深夜、ロイドの見守る中この世を去った。
その最後は意外なものであったが、マイクは首をはねられてから実に1年半もの長い間首なしで生き続けたのである。
この不思議なニワトリは現在でも写真が残っており、ギネスブックにも登録されている。
首なしで生き続けたニワトリ、マイクは本当に苦痛ではなかったのかと疑問になるがアメリカの動物愛護団体の調査によれば、マイクは存命中に苦痛は感じなかっただろうとのことである。
あなたにオススメの記事
スポンサーリンク
関連記事
-
-
【マレーシア航空機失踪】日本近海にあるドラゴントライアングルの真相
マレーシア航空370便が行方不明になってから、早3年半が経過した。その行方を巡っ …
-
-
自然治癒力?プラシーボ効果とは
日本語で偽薬効果と訳されるプラシーボ効果。 本来効き目のないはずの薬を体に投与し …
-
-
心霊手術
インドやフィリピンなど一部の地域で古来から行われてきたとする心霊手術というものが …
-
-
恐怖の病・ウェンディゴ症候群
アメリカ北部などのネイティブアメリカン、インディアンの間で古くから言い伝えられる …
-
-
現代にのこる物理的謎ー鎌鼬(かまいたち)とは
日本には古くから言い伝えられる伝承などのようなものに妖怪がある。 この鎌鼬(かま …
-
-
縄文人は優れた航海技術を持った海洋民族だった?
バヌアツ共和国で出土した縄文土器 縄文時代は今から約1万6000年前から約300 …
-
-
ドイツで起きた謎の子供大量失踪事件
1284年、ドイツのハーメルンで子供が集団疾走するという奇怪な事件が起きた。 そ …
-
-
平成の神隠し
今回は未解決事件を紹介したい。 1989年、春の兆しが見え始めた3月7日、 松岡 …
-
-
風船で旅に出た日本人
人間は古来から鳥のように飛べることを願っていたとされるが、その夢をかなえるべく風 …
-
-
輪廻は実在するのか。生まれ変わった双子。
双子が遭遇した不慮の事故 1957年某日、イギリス在住の11際になる双子ジョアン …