人間の感情に関する不思議・ストックホルム症候群
2015/07/09
ストックホルム症候群というのを聞いたことがあるだろうか。
精神医学界には不思議な病(症状)がいくつもありこのストックホルム症候群もその一つである。
ストックホルム症候群とは一般的に、人質事件などを起こした犯人と被害者(人質)との間に生じる好意的な感情の変化を言うようだ。
人質に囚われた被害者と加害者。
常識では好意的感情など持つとは考えられないが、医学的研究によれば閉塞的空間に長時間被害者と犯人のみで立てこもった結果、犯人がこの事件を起こさなければいけなくなった経緯やその感情に同調してしまうのだそう。
その犯人を可愛相だとか、犯人の考えに納得してしまい犯人に好意を抱いた段階がストックホルム症候群である。
外の世界との接触が絶たれた中ではこのような精神状態になってしまうようなのだ。
スポンサーリンク
そして驚くべきなのはその好意の度合いで、人質事件の被害者と犯人が人質事件がきっかけで結婚するという人がいたというから驚きである。
その事件こそこのストックホルム症候群の名前の由来ともなっている1973年に起こったストックホルムでの銀行強盗人質立てこもり事件である。
この事件で人質となった被害者の一人の女性は犯人に好意を抱き、事件の最中にも警察の妨害をしたり事件後には犯人逮捕に非協力的な発言をした。
そしてその後この被害者と犯人は結婚するに至った。
このストックホルム症候群を象徴する代表的なものに、1974年に起きたパトリシア・ハースト事件やエリザベス・スマート事件などがある。
あなたにオススメの記事
スポンサーリンク
関連記事
-
-
世界中で起きるポルターガイスト現象の謎
ポルターガイスト現象といえば、手も触れていないのにもかかわらず、身の回りのものが …
-
-
華城連続殺人事件
※注意 このページには残虐な表現が含まれています。 華城(ファンソン)連続殺人事 …
-
-
ティワナク遺跡・プマ=プンク
プマ・プンクとは南米ボリビア、ティワナク遺跡に存在するプレ・インカ期の建造物であ …
-
-
風船で旅に出た日本人
人間は古来から鳥のように飛べることを願っていたとされるが、その夢をかなえるべく風 …
-
-
実在した?浦島太郎と竜宮城伝説
浦島太郎を知らない人はいないだろう。 子供のころ、お伽噺としてよく語られるこの浦 …
-
-
治癒してしまう奇跡!?ルルドの泉
フランスとスペインの国境、ピレネー山脈の麓にあるルルドという小さな町に数々の難病 …
-
-
サンジェルマン伯爵
18世紀のヨーロッパに不老不死など数多くの伝説を持ったサンジェルマン伯爵という1 …
-
-
大音楽家の頭蓋骨に纏わる奇妙な実話
大音楽家、フランツ・ヨーゼフ・ハイドン フランツ・ヨーゼフ・ハイドンと言えば、交 …
-
-
三人の子供に起きた不思議な出来事、ファティマの聖母
ポルトガルにあるファティマという小さな町で1916年、不思議な出来事が起こった。 …
-
-
現代にのこる物理的謎ー鎌鼬(かまいたち)とは
日本には古くから言い伝えられる伝承などのようなものに妖怪がある。 この鎌鼬(かま …
- PREV
- 多くの議論を呼ぶナポレオンの死の謎
- NEXT
- パラレルワールド