あなたの好奇心を擽る世界ミステリー集

あなたの好奇心を擽るミステリー集

天狗が書いた?謎の巻物

      2015/05/03

「天狗の詫び状」と言われる判読不能の巻物がある。

万治元年(1658年)の頃、天城山中の柏峠に天狗が出没し、往来の旅人を悩ませていた。

豪力無双できこえた時の佛現寺住職日安上人は天狗を懲らしめるため単身柏峠に赴き、天狗の鼻を両手でつかんで捻りあげれば、天狗はたまらず一巻の巻物を置いて以後その姿を現すことはなかったという。

そこで、天狗の書いて残した詫び状であろうということになり、佛現寺の什宝として今日まで伝えられることとなった。

178行、2900余字の難解不読の詫び状は現在まで一字たりとも解読されておらず、神代文字説や霊界文字説、はたまた密教教典説まで飛び出し興味は尽きない。

「天狗の髭」 佛現寺ゆかりの人物が所蔵していたが、天狗の祟りを恐れて「天狗の詫び状」のある佛現寺に寄進されたもの。

この髭には「オン・アビラ・ウンケン・ソワカ」との呪文が記された書き付けが伴せて伝えられている。 この呪文は「髭占い」の呪文で、天狗の髭を前にこれを3回唱え、髭の根本が動けば凶、先が動けば吉であるという。

なお一般公開はされていない。

(wikipedia引用)

スポンサーリンク

寺の住職が天狗討伐の祈祷をした際に空から降ってきたそうだ。

また、どっかの国の言葉なら、例えば日本語ならある程度の長さの文章を書けば当然ひらがなや漢字の重複が起こるはずであるが不思議なことにこの巻物には文字の重複がひとつたりとも無いらしい。

現在も保管され、実在しているこの巻物の謎が解明される日は来るのであろうか。

これは色々な憶測を生んでいるが、そもそもこれは誰かが書いたいたずらなのではないかという説もある。

しかし、実際に写真を見ればお分かりいただけるであろうが(著作権の関係上掲載しておりません。ご覧になりたい方は検索していただければ出てきます。申し訳ありません。)いたずらにしてはかなり精巧な作りであるし、なんというか紙の質とか文字の形とか、雰囲気的にいたずらではないような印象を受ける。

この巻物は佛現寺というお寺の宝にもなっているようなので、ちゃんとした歴史があるのでしょう。

スポンサーリンク

 - ミステリー一覧, 世界の不思議な現象・事件

  関連記事

no image
恐怖の病・ウェンディゴ症候群

アメリカ北部などのネイティブアメリカン、インディアンの間で古くから言い伝えられる …

no image
カブレラストーン 考古学の常識を塗り替える?

イカ川で発見されたなぞ大きオーパーツ。 世界的にも議論を巻き起こし、考古学の常識 …

サンジェルマン伯爵

18世紀のヨーロッパに不老不死など数多くの伝説を持ったサンジェルマン伯爵という1 …

no image
巌流島の決闘と小次郎の祟り

小次郎の謎と巌流島の祟り 佐々木小次郎と言えば細川藩の剣術指南役であり巧みな刀の …

no image
数百年燃え続ける火災の謎

アメリカペンシルバニア州の町セントラリアで1962年、大規模な坑内火災が発生した …

ベルメスの顔は、本物かフェイクなのか!?

スペインのアンダルシア地方にあるハエン県にある、ベルメス・デ・ラ・モラレーダの民 …

no image
公式記録に残る超能力者・長南年恵

裁判で公式認定された超能力者・長南年恵 長南年恵は1863年(文久3年) に現在 …

平成の神隠し

今回は未解決事件を紹介したい。 1989年、春の兆しが見え始めた3月7日、 松岡 …

no image
言葉を知らない少年

1828年5月26日、ドイツのニュルンベルクで一人の16歳ほどと思われる少年が発 …

日本犯罪史上最多の被害者を出した津山事件の真相

岡山県苫田郡西加茂村大字行重(現・津山市加茂町行重)の貝尾は自然の多いのどかな集 …