電車の車上アナウンスはなぜ特徴的なのか
2015/05/03
電車の車上アナウンスって鼻にかかったような声で特徴的ですよね。
厳密に言えば、電車の車上アナウンスでも全く鼻声などではなくいたって普通の声でアナウンスする鉄道会社もあるようですが多くの人は鼻声の車上アナウンスがおなじみかと思います。
これには諸説あるそうです。
どれも正しいように感じるのですが、まず声を目立たせるためであるという説です。
雑音のする電車のなかで特に目立たせるために今のような声になったと言われています。
スポンサーリンク
他には昔、電車のアナウンス機械の性能が悪かったためという説です。
電車の車上アナウンスが始まった当初、アナウンス機械の性能は今に比べ悪く、ノイズや音割れが頻繁に発生していたようです。
そうしたことからだみ声というか鼻声というか、今のような特徴的な声でアナウンスをしたところ普通にしゃべるよりも音割れもなく声が良く通ったことから鼻声になったと言われています。
無論いまはそんな性能が悪いわけはないので普通にしゃべっても問題ないでしょうが、この説から行くと名残ということのようですね。
あなたにオススメの記事
スポンサーリンク
関連記事
-
海水はなぜしょっぱいのか
これは子供のころ多くの人が抱いた疑問ではないでしょうか。 ちなみに自分は幼いとき …
-
何故氷河期はおこるのか?
氷河期という言葉を知っている人は多くても、なぜ氷河期というものが存在するのか、ど …
-
何故年が明けるとおめでとうと言うのか
この謎を解くには時代をさかのぼるとわかります。 もしくは若い人の中ではこういう疑 …
-
お寿司のイカを食べた時ワサビを強く感じる理由は?
そもそもですが、皆さんはお寿司のイカを食べるときワサビの『ツーン』とした感じを他 …
- PREV
- 海水はなぜしょっぱいのか
- NEXT
- 何故年が明けるとおめでとうと言うのか